パ
パイパー森さん (892doly7)2024/1/8 20:43 (No.1035395)削除パイプのかおり第59話で紹介した2002年の "Piping Times" 記事から、更にリストを遡って読み漁っています。当時は、David Murray 御大が毎月 "My month" とタイトルされたコラムを担当していました。この方の軍人 としての長いパイピング・キャリアを反映してテーマは広範囲に及び、必ずしもピーブロックに限りません。もちろん、ピーブ ロック・ソサエティーのチェアマンを務めた方なので、ピーブロック・ネタも豊富で、それらのどの記事も極めて示唆に富んでい るモノばかりです。
2001年9月号で、1987年に第一回が開催された Donald MacDonald Quaich の生い立ちと創成期の様子について振り返っています。この時期は紛れも無くピーブロック・ソサエティーのチェアマン在任中。このイベント創設当時の PSチェアマンとして尽力した当人ならではの振り返りなので、当時のリアルな状況が目に浮かんできます。正直な所、薄々想像していた様な状況が、当事者によって裏付けられた、といった感じ。
この記事の様に、パイプのかおりのテーマとして取り上げる程ではない軽い記事、でも、翻訳作業をしてちゃんと頭に叩き込んでおくべし、と思われる記事について、これまで既に幾つかを「音のある暮らし」のコーナー(日記)に潜り込ませてきました。しかし、どうも紛らわしいので、これからは以前の "Piping Times" のフォーマットを踏襲して残しておこうと思います。
手始めにこの2001年9月号 "Origins and Format for the Donald MacDonald Quaich" by David Murray をアップしました。
http://maccrimmori.com/HPC/PipingTimes/pt2001.html#200109
ついでに、これまで「音のある暮らし」のコーナーに潜り込ませていた次の3件についても、入れ替えました。
一覧リストから直接リンクしています。
1995年8月号 "Playing Piobaireachd : Step by Step into Beauty and Eternity" by Jean Marie Ponsoda
2019年10月号&12月号 "Pibroch and Baroque music" by Jim Johnson