ピーブロックに関心のある皆さんの情報交換の場です

BBS for Piobaireachd Devotees

ピーブロックに関する感想や情報に限らず、楽譜や楽曲に関するお問い合わせなどなんでもご投稿ください
…とは言っても、実際には皆さんからの書き込みはごくごく少ないでしょうから、
日常的には、オンライン・ラジオでの音源オンエアのお知らせや、
サイトのコンテンツ更新状況などについて、
パイパー森が徒然に書き散らかします

アイコン設定
投稿者さん使い方

パイパー森さん (892doly7)2023/1/6 19:53 (No.662255)削除
パイプのかおり第50話をアップしました。
http://maccrimmori.com/HPC/Kaori/kaori50.html

パイプのかおり第49話で Allan MacDonald の "Dustirum" のブックレットを参照したので、久しぶりにテキストに目を通してみた所、今更ながら目から鱗がボロボロ落ちました。

この15年間で自身がかなり成長した事を実感したのですが、逆に言えば、15年前には既にハイランド・パイプを始めて35年間が経過していた訳で、その間の成長の無さを恥じ入りました。

ところで、最近の対訳形式のフォーマットですが、私は MacOS のサファリというブラウザを使っているので、それに最適化された状態で作成しています。手元に iOS の iPad などではちゃんと見えているのですが、その他のブラウザやウィンドウズマシンでの見え方については確認していません。もしかしたら、原文と日本語訳がずれまくっているかもしれませんが、その際はどうかご容赦下さい。

本来なら、最新のサイト作成技術も習得しないといけないとは思いますが、残された時間が少ない中でピーブロックサファリに忙しくてとても手が回りません。どうか、ご勘弁を…。
b
bugpiperさん (8h8t59oi)2023/1/8 20:58削除
興味深い話題をありがとうございます。私がバグパイプを始めた頃は、結構変革初期のようで。なおご心配の見え方ですが、ブラウザによる違いはそれほどないと思っています。私の使っているWindowsのブラウザ3つを比べましたが、違いはないようです(Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox)。一部の画面キャプチャを添付します。ご参考まで。
第50話
パイパー森さん (892doly7)2023/1/9 08:39削除
そうですね。ゴタゴタしていたのはず〜っと過去の話かと思っていたら、何も知らずに同時代を生きていた、というのは妙な気分ですね。

自分はコンパクトサイズに拘って未だに初代 iPhone SE(2016年)を使っているので、(実際に読む訳ではありませんが)試しにその小さな画面で覗いてみると、ずれまくっているので、ちょっと気になった次第。
わざわざ、お手数をおかけしました。大いに安心しました。
今後もこのフォーマットで新しいコンテンツをアップしていきたいと思います。
返信
返信2
パイパー森さん (892doly7)2022/12/23 15:41 (No.649442)削除
パイプのかおり第49話をアップしました。
第48話に続く、Alex J. Haddow 大先生モノ第2弾です。
http://maccrimmori.com/HPC/Kaori/kaori49.html

36年前、私にこの本をプレゼントしてくれた M.O'hara さんに改めて謝意を表します。
匿名さん (8h8t59oi)2023/1/2 20:37削除
おもしろい話題、ありがとうございます。なにか随分と閉鎖社会という雰囲気ですね。ピーブロックには関係がないのですが、バイオリニスト、ユージ・メニューイン、懐かしい名前です。
パイパー森さん (892doly7)2023/1/4 07:39削除
bagpiper さん、明けましておめでとうございます。
(匿名でも、リアクションの内容で直ぐに分かります)

そうですね、何しろ、50年前の講演ですからね。出てくる名前もそれなりに時代を反映してます。
b
bugpiperさん (8h8t59oi)2023/1/8 20:18削除
すみません、署名をどうも忘れてばかりで。改めて新年おめでとうございます。ことしもよろしくお願いします。
返信
返信3
パイパー森さん (892doly7)2023/1/4 08:54 (No.659456)削除
大変遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます。
年末から、次のパイプのかおり第50話作成に熱中していて、すっかり新年のご挨拶をするのを忘れていました。

昨年は、9月に "Piping Times" などがデジタル化されたお陰で、私のピーブロック・サファリ(巡る旅)も劇的に変化。
2023年は、私が1973年にピーブロックと出会ってちょうど半世紀を迎える年ですが、時代は正に新世紀に入った感があります。

昨年後半はサイトも怒涛のアップが続きましたが、つまりは近所に膨大な在庫を揃えた本屋さんが新規開店したので、嬉しくなって未読の本を買い漁り自分の蔵書をどんどん増やしている、という感じ。
どうやら、今年も蔵書はどんどん増えそうな気配です。

皆様におかれましては、もうお腹一杯で呆れていられるとは思いますが、どうか無理せず、何年か後にでもこれらの中の何かしらのテーマについて、ご自身の興味が向いた時にお目通し頂ければ幸いです。

私が掘り起こしているのは、新しくても10数年前、殆どが数十年は経過した記事ですから、今更古臭くなる事はありません。
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/12/21 21:52 (No.647582)削除
パイプのかおり第48話をアップしました。
http://maccrimmori.com/HPC/Kaori/kaori48.html

今回のテーマはピーブロック・ソサエティー・カンファレンスのそもそもの始り、1972年のカンファレンスについて。
メインは、あの Alex J. Haddow 大先生の講演録です。
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/12/12 09:00 (No.636407)削除
12/10〜の Pipeline(https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m00153x2)のピーブロックは
Stuart Samson "The End of the Great Bridge"(26分過ぎ〜)です。

1997年の Pipeline セッションでの録音との事ですが、私は初聴です。
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/12/4 08:46 (No.626694)削除
12/3〜の Pipeline(https://www.bbc.co.uk/programmes/m001fvck)のピーブロックは
Murray Henderson の "Cave of Gold"(29分過ぎ〜)です。
WGPシリーズのこの方のアルバム(1989)からの音源。PSサイトのミュージック・ライブラリーにも収録されています。

お馴染みの曲なので緊張感なくスタート時間をチェックしていた所、Garry West の曲紹介のナレーション(29:08〜)にビビッと反応!

何やら先週の Pipeline (https://www.bbc.co.uk/programmes/m001flw2)でこの曲の歌バージョンがオンエアされていたとの事。
先週は、プログラムをチェックした段階で特段紹介する様な音源が見当たらなかったのでスルーしていましたが、改めてチェック。

ゲール語のタイトルだったので気づきませんでした。
Eddie Seaman "Uaimh an Oir" (28:00〜33:37)

なかなか良かったので、この Eddie Seaman という人をチェック。
https://eddieseaman.com

iTunes Store に "Cave of Gold" というタイトルのアルバムがあり、その中に収録されている音源でした。
歌い手は Maeve Mackinnon という女性シンガーとの事。

そして、9曲収録されているこのアルバムの最後に、PS Book8収録の "Salute to Donald" を発見。
Campbell Canntaireachd 収録のこのレア曲の音源はこれまでたった2つしかなく、どちらもイマイチ満足できるものではありませんでした。
10分未満の小曲故、iTune Store でも単体で購入が可能なので、たったの204円。

Pipeline の音源をダウンロードする手間を省いて、先ほどのタイトル曲と併せてポチってしまいました。

非常に優れた演奏で、これまで2つあった音源ではイマイチだったこの曲が、大変良い曲である事を認識。
特に、Crunluath の演奏が極めて丁寧で好感が持てます。
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/11/20 15:46 (No.612646)削除
11/19〜の Pipeline(https://www.bbc.co.uk/programmes/m001ff7f)のピーブロックは Glenfiddich の音源の続き。

5th Glenn Brown "Rory MacLoud’s Lament" (16分過ぎ〜)
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/11/2 19:18 (No.594246)削除
先日来、古い "Piping Times" をあれこれ概観していて気づいた事があります。
続きを読む⇒http://maccrimmori.com/HPC/Diary/diary2022.html#1102
パイパー森さん (892doly7)2022/11/5 21:00削除
予告した通り、Peter Cooke の "Changing Styles in Pibroch Playing" をパイプのかおり第46話としてアップしました。
http://maccrimmori.com/HPC/Kaori/kaori46.html
パイパー森さん (892doly7)2022/11/10 09:17削除
パイプのかおり第46話の最後に書いた通り、第47話として、 "Piping Times" 2015年3月号に掲載された "George Moss and the Fraser pipers" の紹介(対訳)をアップしました。
http://maccrimmori.com/HPC/Kaori/kaori47.html
b
bugpiperさん (8j9s9lz6)2022/11/19 22:17削除
沢山の情報、ありがとうございます。これまでと同様、消化不良、それも沢山なのでよりひどい状況です。それにしても、パイパー森さんの発信情報が広がらない、あまりにもったいないと残念です。地域自治会の文化祭が終わり、写真とビデオのホームページ作りがそろそろ見通しがたってきました。難しいですが少しでも理解できるよう努めます。なおなおS.MacNeill、プラスにしろマイナスにしろ大きな存在なのですねえ。
パイパー森さん (892doly7)2022/11/20 11:02削除
私のサイトは、他への情報発信が目的では有りません。自分が楽しく読んだ英語の情報を忘れないために日本語に要約して書き留めておいて、その後も自身で何度も読み返すのが主な目的です。
ついでに、その内容に少しでも興味のある方が(日本語にする手間抜きで)楽しんで貰えたら、それは幸い、といった感じ。
Bridget Mackenzie さんの記事など、英語で読んだだけだと、その時は大興奮しても、その後は細かな部分は殆ど覚えていられない訳でして…。
なので、自分では残念だとは思いません。
きっと、読んでいる人は読んでいるのでは無いでしょうか?

今回、各種雑誌が文字認識フォームでデジタル化されたのは私にとっては最大のプレゼントです。
この他にも、あえてサイトに纏めて紹介するまでも無い様な記事を、どんどん翻訳しながらあれこれ読んでいますが、楽しいですよ〜。
世界が広がる…。
そうそう、Seumas MacNeill は、功罪含めてその存在意義は本当に大きいと思います。
返信
返信4
パイパー森さん (892doly7)2022/11/13 14:10 (No.605938)削除
11/12〜の Pipeline(https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m001f4d0)のピーブロックは Glenfiddich の音源の続き。

3rd Willie McCallum "Lachlan McNeil Campbell of Kintarbert’s Fancy"(265分過ぎ〜)
返信
返信0
パイパー森さん (892doly7)2022/11/10 19:10 (No.603163)削除
楽しい事に熱中していて先週土曜日オンエアの Pipeline もチェックし忘れていました。

11/5〜の Pipeline(https://www.bbc.co.uk/programmes/m001dwh1)のピーブロックは Glenfiddich の音源。

1st Callum Beaumont "Lament for the Earl of Antrim"(26分過ぎ〜)
2nd Fred Morrison "The End of the Great Bridge"(42分過ぎ〜)

です。
パイパー森さん (892doly7)2022/11/11 07:20削除
NPC は 昨年から Glenfiddich のオンライン中継の視聴権を有料販売する様になってから、以前の様にその後、ビデオを Vimeo に無料でアップするのはやめてしまった様ですが、昨日何気に YouTube 見てたら、2021年の Overall チャンピオン Jack Lee のピーブロック演奏が今年10/26にアップされていました。どうやら、一年落ちでちょっとだけ無料サービスする様です。



私は、ピーブロックに関しては、映像は余り興味ないので、Pipeline で主要な演奏音源聴ければそれで十分ですが…。
返信
返信1

Copyright © Yoshifumick Og MacCrimmori, All Rights Reserved.